【資料館の見学を希望される方へお願い】
似島で原爆関連の事を学びたい方は、まずは広島市が所有する「似島歓迎交流センター 電話082-259-2766」へ問い合わせされることをお勧めします。
そこは平和学習に対する設備や体制が整っておられ、一年中営業されています。
施設内に資料室を設けられており、似島歴史資料館と同等以上の展示と配布資料を整えていらっしゃいます。
私達は民間任意団体であり、ガイド活動に関して公的な資金は受けておらず、ボランティアで運営しています。
最近、テレビ等で似島の事を知って関心を持ってくださりありがたいことですが
資料館見学のご予約をいただいても応じられない場合もあり、申し訳なく思っております。
出来ましたなら、資料館オープンデーとして毎月第一日曜日に開館していますのでその時にご見学して頂ければと思います。
オープンデーは予約不要で午前10時から12時まで、午後13時から15時まで開館して可能な限り館内ガイドも行っています。
毎月第一日曜日のオープンデー以外に見学をご希望の方はご予約をお願い致します。
ご予約希望日の一か月以上前にお問い合わせを頂くと助かります。
9月1日(日)の歴史資料館オープンデーは中止します。
今週末9月1日(日)は歴史資料館オープンデーの予定でしたが
似島が台風の暴風域に入ることが予想されるため中止とさせていただきます。
見学を予定していた方には申し訳ありません。
よろしくお願い致します。
来月6月の第1日曜日ガイドの日はフィールドワークを行います。
毎月第1日曜日はガイドの日として資料館を予約なしで見学頂いてますが
来月第1日曜日の6月2日は戦争遺構を歩いて巡るフィールドワークを行います。
資料館見学はフィールドワーク内で行えます。
日時 6月2日(日) 10時~13時 少雨開催
似島学園前桟橋に集合
そこから徒歩で島内戦争遺構のフィールドワークを行い
似島歴史資料館の見学後に解散
参加可能人数は先着順で5名まで
メールにてお申し込みください。
guide@ninoshima.org
締め切りは5月29日(水)
中学生以下は保護者同伴
熱中症対策、虫よけ対策など各自でお願い致します。
参加費用は資料館募金箱へお気持ちをお願いします。
似島歴史資料館オープンデー開催します。
当日はご予約なしで見学して頂けますので
この機会にどうぞ。
6月4日(日曜日)
10:00~12:00
13:00~15:00
入館無料
今後、毎月第一日曜日を「ガイドの日」として
資料館オープンデー等のイベントを開催する予定です。
ロシア人捕虜に関する企画展を開催中
開催期間は6月末ごろまでを予定しています。
ボランティアで運営しているため、スタッフの常駐が難しく
見学にはご予約をいただいています。
メールにてご予約に関するお問い合わせを受け付けております。
似島ぐるっとサイクリング
昨年に引き続き、今年も「似島ぐるっとサイクリング」のお手伝いをしました。
時間の都合上ガイド出来る時間が少なくて、分かりづらかったところがあったかもしれません。
もっと詳しく知りたい方は、戦争遺構をめぐるフィールドワークにご参加ください。
フィールドワークご希望の方はメールにてお問い合わせください。
似島平和ウォーク
2021年12月5日、似島公民館主催の「似島平和ウォーク」が開催され、島内に残る戦争遺構と歴史資料館のガイドを行いました。
当日はお天気が良くて12月初旬にしては暖かい一日になりました。
参加して頂いた方達が熱心に話を聞いて下さり、私たちガイドも熱が入りました。
主催の似島公民館さんのきめ細かいサポートもあり、無事にガイドが出来ました。皆様ありがとうございました。
資料館来館記念品(お土産) 販売のお知らせ
資料館に来館された方の記念のお土産に、「手作りのしおり」と「手作りのハーバリウムキーホルダー」を販売します。
売り上げの収益はすべて資料館の運営費に充てられます。
資料館ご見学再開のお知らせ
10月14日をもって広島県の集中対策期間が終了しましたので、資料館見学の受付を再開いたします。
資料館の見学は事前にお申込みいただき、日時や人数等の調整ができれば見学可能です。
コロナの状況を見つつ、ボランティアで運営しておりますのでご理解のほどよろしくお願い致します。